最近はまっているレンズです。
昨年、その特異性から悩みに悩んで何度もカゴに入れては戻してを繰り返して購入した魚眼ズームレンズです。 ![]() Photo:白山室堂 広角側10mmでは、魚眼レンズになります。 使いこなすのは難しいけど、その分とても楽しいです。 しかも、逆光に強い!! ![]() Photo:白山弥陀ヶ原 望遠側17mmでは、やや歪みがある広角レンズになります。 なので、魚眼なのに非常に使い勝手が良いです。 最近の山登りの標準レンズになりつつあります。 今週は木曽駒ヶ岳に登る予定(初)♪ でもロープウェイで楽々上まで行けちゃうらしいので、今回は交換レンズも幾つか持って行けそうです♪ もちろんこのレンズも持参します。 あとは、ばっちり晴れることを祈ります♪
▲
by harucyan430
| 2011-08-03 22:10
| 白山
今年初の白山に行ってきました。
メンバーはテニス仲間6名(F田氏、テリー氏、キムさん、A倉氏、ケンちゃん、私)です。 ![]() 午前中は雲一つない天気でした。 ![]() 過去最高の天気&最高の込み具合でした。 市ノ瀬駐車場も満杯で路駐でした。登山道も渋滞が続きました。。。 団体さんが道を譲ってくれるのは有難いですが、追い抜く度にハイペースになり終止オーバーペースで室堂まで登りました(笑) ![]() いつもと同じく砂防新道で登りましたが、今回は急登ですが奥に見える尾根沿いを登る観光新道で登った方が正解だったと思います。。が、でも序盤がキツイから止めて良かったかも(笑) ![]() 夏の高山植物も盛りでした。 ![]() 途中の休憩場所である甚之助避難小屋は新築されていて立派な小屋になってました。 白山は水場が豊富なので、今更ながら背負う水の量は少なくて済むことに気づきました。 水場では冷えた水が手に入ります♪ 次回からポカリの粉と水筒だけで行きます!!。 ![]() 弥陀ヶ原は何度歩いても気持ちいい場所です。 ![]() 残雪が涼しい ![]() 室堂到着 ここで昼食 ![]() F田氏特製 ホルモン野菜いため、他、鳥肉バージョンなどいろいろ。 あらかじめ、味付けして下ごしらえして凍らせて持って行くコダワリです!!。 旨いです!!。 ![]() しばし、フリータイム F田氏、ケンちゃん、A倉氏は頂上に行きました。 私、他三名はお昼寝してました(笑) 日陰は天然のクーラーで最高に寝心地が良かったです♪ ![]() これだけガスがかかってない白山山頂(御前峰2,702m)は珍しいです。 ![]() 14時頃下山開始 最後まで、最高の天気でした♪ 久しぶりの登山で下りで膝が笑いましたが。。また行きたいッス!!。
▲
by harucyan430
| 2011-07-18 10:23
| 白山
前回のつづき
![]() 頂上到着♪ ![]() 白山は周辺の山峰の総称であり、頂上といえば1等三角点が設置されている御前峰(標高2,702m)のことを指しますね。 ![]() 北アルプスを背景にF田氏 ![]() 私 ![]() 山頂からの景色 剣ヶ峰 (2,677m) と大汝峰 (2,684m)と間に翠ヶ池(みどりがいけ) ![]() こんなに雲のない白山は初めてかもです!!。 山頂でカップラーメンを食べて下山しました。 それにしても山頂で食べるラーメンは格別です♪ ![]() 下りは早いッス!!。 振り返って弥陀ヶ原から御前峰を望む。 ![]() 唯一紅葉??していたナナカマドが綺麗でした。 ![]() 下山時、弥陀ヶ原の木道を歩いていると、太陽方向に目線と同じに高さに雲が見えます。 逆光と相まって神秘的な景色だと思います。 ![]() 砂防新道中腹付近 登りは楽勝ですけど、下りになると毎度のことながらテニスで痛めた膝がうづき始めますね。 昔ハードコートで練習しすぎたのがイケなかったのかも。。。 どうも私の場合、膝の皿が横にずれると激痛が走るらしく、サポーターで固定してる分には問題ないですけど外すと怖いですね。 下山は膝をかばい砂防新道でゆっくり下りました。 帰りに白峰で水風呂と温泉交互に浸かったら、恐ろしいほど疲労が抜けました。筋肉痛&関節痛も皆無です!!。なかなかお勧めお疲労回復法です♪ 次は刈込池の紅葉をタイミングよく見に行きたいッスね!!。 ▲
by harucyan430
| 2010-10-19 22:54
| 白山
2010年10月17(日) 晴れ
![]() 今年はまだ白山に登っていなかったので行って来ました!!。紅葉はいまいちでしたが、最高の天気だったので満足の山登りでした。 ちなみに今回のメンバーは私とテニス仲間のF田氏2人だけです。いつものレギュラーメンバーは試合で来れませんでした(悲) ![]() いざ紅葉をもとめて張りきって登ったのですが。。。。 上の方は見ごろが終わっていて、中飯場の休憩所付近が最も見ごろを迎えていました(泣) ![]() 甚之助非難小屋到着 近くに新しくて立派な新甚之助小屋を作っていました。しかし白山は年々登山道が整備されいていて快適になっていますね。 ![]() 甚之助非難小屋から少し登ったとこから分岐して南竜ヶ馬場ケビン到着。 南竜ヶ馬場ケビン周辺は白山の中でも一番好きな場所ですね。癒されます。 ![]() 本来なら、ここで写真を取りまくって昼寝して帰る予定でしたが、残念ながら紅葉は終わっていました(泣) なので、今回はトレーニングと割り切って頂上を目指すことにしました。 ![]() ここから室堂に登るコースは3つあるのですが、エコーライン、トンビ岩コースは過去に登っているので、今回は展望歩道というコースをチョイスしました。 なかなか快適な木道が続いております。 ![]() しばらく登ると展望歩道というだけあって、アルプスを見渡せるビューポイントがあります!!。 ![]() 一番奥に見える山脈が北アルプス連峰です!!。 立山、剣、槍、奥穂連峰がくっきり見えます。 うかつにも広角単焦点レンズしか持ってきていなかったことが悔やまれます(泣) ![]() アルプス展望台を超えると、正面に御前峰(通称白山の頂上と呼んでいる)が見えます。 前回の荒島岳ルート開拓で道なき道を進んでいるせいか、ここまで快適すぎます。 ![]() 正午ちょっと過ぎに室堂到着。 白山神社は冬支度のため閉まっていましたが、お参りだけ済ませて頂上を目指すこととします。 その2につづく ▲
by harucyan430
| 2010-10-17 23:36
| 白山
![]() ![]() チブリ尾根避難小屋は立替えられてからまだ日が浅く、とても立派で綺麗な小屋です。 これで水源さえあれば完璧ですね!!。 ![]() 御舎利山(2377m)が展望できます。 ![]() ここで昼食とします。山で食べるカップラーメンとコーヒーは美味しいっす!!。 ![]() 御舎利山をバックに記念撮影。 ここで、痩せマッチョのテリーさんが脱ぎ始めました(爆) 日々筋トレに励んでいるそうです!!。みよ、この腹筋を!! ![]() 私は寒がりなのでフリース着用です!!。 去年グランチャでゲットしたモンチュラのフリースをようやく山で着ることができました(笑)。 街着にするには宝のもち腐れですからね。 しかし、この日は冷え込んでいてフリースもって来てよかった!!。 ![]() 最後は皆で記念撮影!!。 初めて山用に購入した三脚が役に立ちました。今までは只の重りにしかなってなかったので、これから積極的に使いたいです。 ▲
by harucyan430
| 2009-10-27 21:52
| 白山
落ち葉がクッションになって、とても歩き易いです。
![]() ![]() このコース上には、ひときわ目立つ巨木があります。 幹の太さが尋常ではないです。自然の凄さを感じます!!。 ![]() で、記念撮影 テリーさん ![]() 次、私 ここでf田さんの撮影は忘れてしまった。すんません ![]() 実はこの辺りで紅葉が終わってしまっていた感があるので、しばしルート変更するかどうか迷いましたが...。 でも前日の飲み会分を消化するべく、トレーニングを兼ねて予定通り避難小屋を目指すことにしました。 つづく ▲
by harucyan430
| 2009-10-26 23:23
| 白山
標高が高いところは紅葉が終わっている可能性が大なので、今回は別山ルートのチブリ尾根コースを歩きました。
このコースはブナの原生林が豊富なことでも有名です!!。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、f田さん、テリーさん、私の3人で直前に決定して行きました。 直前の予報では快晴のはずでしたが...。 ブナ原生林での日光浴が得られれば、ここはちょっとしたパワースポットになりますね!!。 でもブナのいい香りが充満していて十分癒されました。 つづく ▲
by harucyan430
| 2009-10-25 23:51
| 白山
紅葉を求めていざ白山へ・・・。
![]() ![]() やはりというか。。。 白山の紅葉は上の方は既に見ごろは終わってしまっていて、今最も見ごろな場所は駐車場のある市ノ瀬周辺でした。それでは駐車場で紅葉狩りをして終了!?では少しさびしいので別山方面のチブリ尾根コースにある避難小屋まで行ってきました!!。 片道5km往復10km程でした。途中ブナ原生林もあり、なかなか気持ちの良いコースでした。 整理できしだいUPします!!。 ▲
by harucyan430
| 2009-10-24 22:34
| 白山
▲
by harucyan430
| 2008-10-23 12:38
| 白山
|
カテゴリ
全体 自転車 キャンプ おでかけ&今日のスナップ ピクチャークラブ 風景 夕日 星空 ライトアップ 動物 祭り 春 台湾 ソウル ヨーロッパ 白山 赤兎山 刈込池 北アルプス 中央アルプス 敦賀半島 その他 低山 権現山 アイテム インディアン平原&岩篭り山 グルメ ガーデン&花 iphone Volvo V50 カフェ 京都 Family 山中温泉 富士写ヶ岳 合気道 陽だまりボーイズ タイ 未分類 最新の記事
以前の記事
タグ
iphone4(23)
リフォーム(10) GR DIGITALⅢ(9) 海(6) フランス(6) LOOK(3) iphone(3) ローマ(3) 合気道(2) ヴェネツィア(2) リフォーム2(2) ヨーロッパ(2) モンサンミッシェル(2) フィレンツェ(2) チビタ・ディ・バニョレージョ(1) 外部リンク
フォロー中のブログ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||